“しっかり噛める” “快適に話せる”
入れ歯をつくるために。
ドイツ式入れ歯は、機能性・審美性・快適さを追求し た精密な入れ歯です。
鍵を開けると簡単に取り外しができ、閉めると入れ歯が固定されます。バネを使用しないため、笑った時に見えるのは白い歯だけとなり、取り外せるブリッジのイメージの入れ歯です。
部分入れ歯・総入れ歯どちらの場合も、以下のようなステップで治療を進めていきます。

治療前の流れ
-
1カウンセリング・ご相談
現在のお悩みや、これまでの治療経験をじっくりお伺いします。
入れ歯へのご希望や不安、生活スタイルなどもお聞かせください。
可能であれば過去の治療歴(資料やレントゲン)があるとよりスムーズです。 -
2精密検査・お口の診査
レントゲン撮影、歯周検査、咬み合わせチェックなどを行います
現在の歯や歯ぐきの状態を正確に把握し、入れ歯治療が可能かを診断します。
-
3咬み合わせ診断
顎の位置、動き、左右のバランスなどを細かく測定。
専用の咬合器を使用し、噛み合わせのズレを数値で把握します。
将来的なトラブルを防ぐためにとても重要な工程です。 -
4治療方針・費用のご説明
患者さまに最適な治療方法をご提案します。
診断で何が問題だったのか、どう改善するのか、どの治療を適用するのかをご説明します。
A案、B案など複数案のお見積もりをご提示します合わせて、治療の流れ、治療期間もご説明し、ご納得の上で治療をスタートします。
治療の流れ
-
1お口の環境を整える【初期治療】
歯ぐきの状態や残っている歯をチェック。
必要に応じて、歯石除去や歯周病治療を行います。
部分入れ歯の場合は、古い被せ物の除去や支えとなる歯の調整も行います。 -
2型取りと咬み合わせの記録
上下の歯型を取り、模型を作製 顎の位置や動き、舌・筋肉の状態を詳細に記録。
咬み合わせの高さやバランスも確認します。 -
3仮の入れ歯で確認(必要な場合)
見た目や咬み合わせを仮義歯で事前にチェックしましす。
抜歯がある場合は、治癒を待つ期間を設けます。
試しながら調整を重ねることで、完成度を高めます。 -
4精密な型取り(精密印象)
最終的な型取りは上下同時に行います。
より正確なフィット感と安定性を追求する工程です。 -
5歯科技工士による精密製作
特別な咬合器を用いて、顎の動きを再現します。
経験豊富な技工士が、見た目・機能性の両立を目指して製作します。 -
6試し装着と最終確認
実際に装着し、咬み心地・見た目・発音などをチェックします。
必要に応じて微調整を行い、最終仕上げへ。 -
7完成・装着
入れ歯を装着して治療完了。
違和感なく自然に噛めるようサポートします。 -
8アフターケア・メンテナンス
入れ歯を快適に使い続けるため、定期的なチェックをおすすめしています。
微調整・クリーニング・残存歯のケアなどもご相談ください。

総入れ歯も、部分入れ歯も、お一人おひとりに合わせた“オーダーメイド”
患者さんの生活スタイルやお悩みに合わせて、最適なご提案をいたします。